あやめし

noteを毎日書いていたら、ただの会社員がライター兼エッセイストになりました。エッセイ…

あやめし

noteを毎日書いていたら、ただの会社員がライター兼エッセイストになりました。エッセイ集『そんなわけで、今日もおつかれさまでした。』BOOTHにて発売中。毎日更新2000日突破。国内旅行が趣味で旅エッセイを書くのが得意。愛用カメラはNikonD7200。大阪在住。夫と娘が大好き。

メンバーシップに加入する

同じお部屋で一緒にお話ししているような温度感で、本当はこんなことを考えているのだけれど実は言っていない胸の内や、お悩み相談など、普段の更新よりもちょっぴり突っ込んだものを書いていきます。月に3本更新予定。

  • ワンルームプラン

    ¥500 / 月

マガジン

  • #あやめしのひとりごと

    わたしが今日考えたことや感じたことを綴っています。まいにち更新中。

  • 使ってくれてありがとうマガジン

    みんなのフォトギャラリーに追加したわたしの写真を使ってくださった皆様のnoteを集めています。ありがとうございます◎

  • #あやめしの旅日記

    旅先で出会った人、訪れた場所、感じたこと。 わたしが残す、旅の記録。

  • 文学フリマのあれこれ

    文学フリマに関する記事を集めました

  • 超個人的日記

    その名の通り、超個人的な日記。あまりにもわたしの生活が赤裸々で個人的すぎるので、全文はメンバーシップ限定にしてます。

最近の記事

6月の目標と、メンバーシップのお知らせ

今日から6月がスタート。この6月が終わる頃には、2024年も半分が終了することになる。早いねぇ。自分で書いててびっくりしちゃった。 年始に書いた2024年でやりたいことをサクッと振り返ってみたら、現時点で20個中6個は達成していた。他にも、このまま順調にいくと達成するな、という達成見込みのものが4個ある。ということは、残りの10個を今後どうやって叶えていくのかに注力すべきだな、というのを考えているこの頃。 でも、年始にやりたいこととして挙げたものの中で、実際に行動してみて

    • イベント盛りだくさんな5月の振り返り&お仕事実績

      今日で5月も最終日。今月はGWに長崎帰省、能登半島へボランティア、ディズニーランドに文学フリマ東京に出店と、とにかくイベント盛りだくさんの1ヶ月だった。なので「今月あっという間だったな~!」という感覚はなく、むしろ「え?長崎行ったのって今月の話だったの?もっと前だと思っていた!」って感覚。それだけ濃い1ヶ月だった。 というわけで、毎月恒例の1ヶ月の振り返りを、今月もやっていきます。(今月からお仕事実績も載せることにしました!) 5月のお仕事実績Yahoo!ニュースエキスパ

      • 健康な歯を守るために習慣にしたこと

        半年ぶりに歯科健診に行った。 定期的に歯医者に通うようになって、1年と少し。わたしの口腔環境は格段に良くなったと思う。 良くなった、と言っても、別に元々何かが悪かったわけではない。人生で虫歯はほぼできたことがないし、毎日歯磨きも欠かさない。なので、特段口内事情に困ったこともなかった。だからこそ、「歯科検診は定期的に行った方がいい」という言葉を、なんとなく受け流していた。 そんな折、急に親知らずが痛み始めたので、やむを得ず歯医者に行ったことがきっかけとなり、そこから歯科検

        • 梅鉢で出会った仲間たちとの再会を、梅田で

          人生で初めてひとり旅をしたのが、2017年の秋。行き先は、仙台だった。 なぜ仙台にしたのかというと、そこに、どうしても泊まってみたいお宿があったから。 それが、ゲストハウス梅鉢。 初めてのひとり旅で、ドキドキしながら降り立った仙台の地。「この道で合ってるかな」と何度もグーグルマップを確認し、駅から数分の道のりを盛大に迷いながら到着した、初めてのお宿「ゲストハウス梅鉢」。 出迎えてくれたオーナーさんとヘルパーさんは、みんなにこにこ明るくフレンドリーで、先に着いていた他の

        6月の目標と、メンバーシップのお知らせ

        マガジン

        • #あやめしのひとりごと
          2,007本
        • 使ってくれてありがとうマガジン
          632本
        • #あやめしの旅日記
          77本
        • 文学フリマのあれこれ
          20本
        • 超個人的日記
          22本
        • 載せてくれてありがとうマガジン
          67本

        メンバーシップ

        • あやめしの部屋にようこそ!

        • 今月もありがとうございました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 明日の天気は嵐だそうです

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップ限定記事を更新しました!今回は文学フリマについて!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • あやめしの部屋にようこそ!

        • 今月もありがとうございました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 明日の天気は嵐だそうです

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップ限定記事を更新しました!今回は文学フリマについて!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          イベント盛りだくさんな5月の振り返り&お仕事実績

          「ワンルームプラン」に参加すると最後まで読めます

          今日で5月も最終日。今月はGWに長崎帰省、能登半島へボランティア、ディズニーランドに文学フリマ東京に出店と、とにかくイベント盛りだくさんの1ヶ月だった。なので「今月あっという間だったな~!」という感覚はなく、むしろ「え?長崎行ったのって今月の話だったの?もっと前だと思っていた!」って感覚。それだけ濃い1ヶ月だった。 というわけで、毎月恒例の1ヶ月の振り返りを、今月もやっていきます。(今月からお仕事実績も載せることにしました!) 5月のお仕事実績Yahoo!ニュースエキスパ

          イベント盛りだくさんな5月の振り返り&お仕事実績

          文学フリマ東京38の赤裸々振り返り【あやめしの部屋】

          「ワンルームプラン」に参加すると最後まで読めます

          2024年5月19日(日)に東京流通センターで行われた文学フリマ東京38に出店してきた。 当日どうだったのか、わたしがどんなことを感じたのかは、上記の記事にてざっと書いてあるので、ここから以下は、より具体的な振り返りをしていきたいと思う。トータルで何冊売れたとか、どの時間帯に売れたのか、どんな人が買ってくれたのか、そういうの。 ちなみに今回販売したのは、この3種類。 というわけで、振り返りスタートです。 実際のところ何冊売れたのかまずは気になるこちらから。実際のところ

          文学フリマ東京38の赤裸々振り返り【あやめしの部屋】

          超個人的日記:5月22日~24日

          「ワンルームプラン」に参加すると最後まで読めます

          5月22日(水) 朝からライターのお仕事の撮影のために、娘ちゃんを抱えたまま40分ほど歩いた。ちょうど1日の中で気温が一番高くなる(28度)時間帯だったので、汗だくになった。無事目的の場所に着いて、無事撮影も終えた後「このまままた同じ道を40分かけて歩いて帰るのか……」と思うと途端にやる気がなくなったので、目の前にあったくら寿司に入ることにした。ちょっと早めのお昼ご飯ということで。 先月初めて娘ちゃんと2人での外食に成功したので、もう何も怖くない。くら寿司なら、娘ちゃんが

          超個人的日記:5月22日~24日

          超個人的日記:5月17日~5月21日

          「ワンルームプラン」に参加すると最後まで読めます

          5月17日(金) 今日は新幹線で東京まで移動の日。午前中は荷造りでばたばたし「これで大丈夫かな?」「何か忘れてそうな気がするんだけど」と思いながら、最終確認をする時間の余裕もないまま家を出発した。 大きなリュックを背負い、キャリーバッグ押しながら、2歳の娘ちゃんを連れて移動するのは至難の業。なんとか駅まで到着し、電車に乗り込む。途中の駅で、午後休を取った仕事終わりの夫と合流し、新幹線に乗って東京へ。 東京では妹が出迎えてくれて、みんなで妹のお家へ。荷物を置いてひとやすみした

          超個人的日記:5月17日~5月21日

          文学フリマ東京38の出店に向けて、ブース準備の舞台裏【あやめしの部屋】

          「ワンルームプラン」に参加すると最後まで読めます

          いよいよ文学フリマ東京があと数日後に迫ってきた。 急ピッチで、新刊の表紙に帯を巻いたり、ブースのレイアウトを考えたりしているこの頃。今回で4回目の文学フリマ出店になるのだけれど、会場が変わる度に客層や雰囲気がまるでちがうので、いまいちまだいろんなものを掴めずにいるのが本音。 今回は文学フリマの中でも初の入場料が有料になる回なので、そのあたりがどこまで影響してくるのかは、本当に当日行ってみないと分からないなぁと思っている。 さて、そんなわけで、今日はここから、今回の文学フ

          文学フリマ東京38の出店に向けて、ブース準備の舞台裏【あやめしの部屋】

          ライターに転身して2ヶ月。どうやって案件を獲得したのか?【あやめしの部屋】

          「ワンルームプラン」に参加すると最後まで読めます

          昨年の12月に新卒から8年弱在籍していた会社を退職した。 「会社員を卒業してフリーランスのライターになろう!」と決めて、1月から3月まで、ライター塾の講座を受講した。 そして、今、ライターとして文章を書いてお金を稼いでいる。まだまだこれからではあるけれど、現時点で継続の案件でいただいているお仕事は3件。 具体的に言うと、「地域情報メディア」「Yahoo!ニュースエキスパート」「某メディアのSEOライティング」の3つ。 ライターとして本格的にお仕事を始めてまだ2ヶ月くら

          ライターに転身して2ヶ月。どうやって案件を獲得したのか?【あやめしの部屋】

        記事

          深夜のひとり時間と朝の充実感を天秤にかけて

          家族が眠った後の深夜が、わたしのボーナスタイム。みんなが寝静まった後の静かな我が家で、お尻の時間を気にせずに、自分のやりたいことに思いっきり集中できる。 ただ、この時間には、ひとつだけ決定的な欠点だった。 眠い。 そう、当たり前に眠い。 だって、家族がみんな寝ている時間なのだ。わたしもできれば一緒に寝た方がいいに決まっている。わたしが寝るのが遅くなったとて、起きる時間まで遅くなるわけではない。朝やいつもの時間に娘ちゃんに起こされるので、結局のところ、わたしが深夜のボー

          深夜のひとり時間と朝の充実感を天秤にかけて

          自己管理能力を高めるために、ミニチュア夫を心の中に住まわせている

          「やらないといけないことが、なんかいっぱいある気がするなぁ」 そう思うものの、なかなかやる気が出ないときがある。さっさと行動してしまえばいいものの、うまく動き出すことができない。別に大したことないはずなのに、だらだらとしてしまって、次のアクションができない。 そういう時、わたしは心の中でこう考える。 「夫だったら、どうする?」 今のわたしの状況が、もし夫だったら。彼はどのような行動をするのか。 * 社会人になりたての頃、ありとあらゆるビジネス本や自己啓発本を読んだ

          自己管理能力を高めるために、ミニチュア夫を心の中に住まわせている

          会社員からフリーランスになって変わった収入の捉え方

          お金のことを、最近よく考える。 漠然と「お金のこと」と言うと、範囲が広いのだけれど、今わたしが考えていることは「お金を稼ぐこと」と言った方がいいかもしれない。 お金の運用の仕方を知りたくて本を読んで投資をするようになり、もっと広範囲の「お金」について具体的な知識を得たくてFP3級を取得したのが、ここ数年以内にわたし自身が起こしてきたお金に関するアクション。 そこから、今年になって働き方が会社員からフリーランスに代わり、今のわたしのもっぱらの関心は、「お金を稼ぐこと」。

          会社員からフリーランスになって変わった収入の捉え方

          文学フリマ東京38の赤裸々振り返り【あやめしの部屋】

          2024年5月19日(日)に東京流通センターで行われた文学フリマ東京38に出店してきた。 当日どうだったのか、わたしがどんなことを感じたのかは、上記の記事にてざっと書いてあるので、ここから以下は、より具体的な振り返りをしていきたいと思う。トータルで何冊売れたとか、どの時間帯に売れたのか、どんな人が買ってくれたのか、そういうの。 ちなみに今回販売したのは、この3種類。 というわけで、振り返りスタートです。 実際のところ何冊売れたのかまずは気になるこちらから。実際のところ

          文学フリマ東京38の赤裸々振り返り【あやめしの部屋】

          超個人的日記:5月22日~24日

          5月22日(水) 朝からライターのお仕事の撮影のために、娘ちゃんを抱えたまま40分ほど歩いた。ちょうど1日の中で気温が一番高くなる(28度)時間帯だったので、汗だくになった。無事目的の場所に着いて、無事撮影も終えた後「このまままた同じ道を40分かけて歩いて帰るのか……」と思うと途端にやる気がなくなったので、目の前にあったくら寿司に入ることにした。ちょっと早めのお昼ご飯ということで。 先月初めて娘ちゃんと2人での外食に成功したので、もう何も怖くない。くら寿司なら、娘ちゃんが

          超個人的日記:5月22日~24日

          喉の不調に負けたくない気持ち

          喉の調子が悪い。とても悪い。声がかすれているので、娘ちゃんに絵本を読み聞かせるときが一番辛い。普段、少し話す程度なら全然問題ないのだけれど、絵本を読み聞かせるとなると、ずっと話し続けることになるので、喉を酷使している感じがして痛い。 これはこのまま放っておくと喉からくる風邪になる気がするので、早いうちの対処が必要だと思っている。のだけど、のどの痛みに対する対処なんて、のど飴かトローチを舐めるくらいしか思いつかないんだけど何があるのだろう。そして、我が家に会ったのど飴もトロー

          喉の不調に負けたくない気持ち

          超個人的日記:5月17日~5月21日

          5月17日(金) 今日は新幹線で東京まで移動の日。午前中は荷造りでばたばたし「これで大丈夫かな?」「何か忘れてそうな気がするんだけど」と思いながら、最終確認をする時間の余裕もないまま家を出発した。 大きなリュックを背負い、キャリーバッグ押しながら、2歳の娘ちゃんを連れて移動するのは至難の業。なんとか駅まで到着し、電車に乗り込む。途中の駅で、午後休を取った仕事終わりの夫と合流し、新幹線に乗って東京へ。 東京では妹が出迎えてくれて、みんなで妹のお家へ。荷物を置いてひとやすみした

          超個人的日記:5月17日~5月21日

          改めて、文学フリマ東京38でお会いしたみなさま、ありがとうございました

          文学フリマに出店してきたという記事を先日書いた。 後から振り返ってみたら、書こうと思っていたことが全然書けてなくて「どうしてわたしはこんなに内容が薄いまま投稿してしまったんだろう……!」とちょっと後悔した。 でも、あの記事はかなり疲労感がたっぷりの中、帰りの新幹線の中で酔いそうになりながらなんとか書き上げたものだったので「まぁ、仕方ないか……」という気持ちにもなった。 * 今回の文学フリマでも、たくさんの方にブースに来ていただいた。 もともとnoteの発信を見てくだ

          改めて、文学フリマ東京38でお会いしたみなさま、ありがとうございました

          育児と仕事、なだらかな日常

          文学フリマ東京での出店から一夜明け、ふぅと一息つきたい気持ちの今日。土曜日は家族でディズニーランドに行き、日曜日は文学フリマに出店と、楽しいけれど体力がゴリゴリに削られる土日を過ごしたので、「今日は休みたい」と思ってしまう。 でも、仕事は休めても、育児は休めない。 昨晩は文学フリマ後に東京から大阪まで新幹線で帰ってきた。帰宅したのは23時を過ぎていたくらいの遅い時間。そこからせっせと荷解きをして、汚れたキャリーバッグを拭いて、文学フリマで使用したあれこれを元の場所に戻して

          育児と仕事、なだらかな日常

          文学フリマ東京38に出店してきました

          東京流通センターにて開催された文学フリマ東京38に、出店してきました! この日のために、新刊を作り、たくさんたくさん準備してきた。2月の時点では「5月の文学フリマどうしようかな……出るのやめとこうかな……」なんて、考えていたこともあったけれど、無事に今日を終えてみて、本当に出店して良かったなぁと思った。 今回販売したのは、この3種類。 会場に到着して、設営を終えた自分のブースに、自分で作った本が3つも並ぶ光景に、なんだか感慨深い気持ちになった。 たった1年前には、どれ

          文学フリマ東京38に出店してきました

          髪の毛を結び、お歌を歌い、関西弁を話す【2歳5ヶ月】

          娘ちゃんが今日で2歳5ヶ月になった。来月になるともう2歳半。あっという間にどんどん時間が過ぎていく。早いなぁ。 毎月書いている1ヶ月の成長記録を、今月も忘れないように書いていく。時間が過ぎるのが早すぎて、書かないとかえがえのない今を忘れてしまいそうだから。 髪の毛を結ぶことができるようになった今までイヤイヤして全く結ばせてくれず、ヘアアレンジをさせてくれなかった娘ちゃん。前髪が伸びてきて目にかかるようになったので、「切るか結ぶかどうにかしたいなぁ」と思いながら、新しいヘア

          髪の毛を結び、お歌を歌い、関西弁を話す【2歳5ヶ月】

          「何か忘れているのでは…?」という不安との共存

          文学フリマ東京が、いよいよ明後日に迫ってきた。 わたしは今日から東京入りして、今は妹の家に滞在している。 今朝荷造りをしながら「本当にこれで大丈夫かな?」「何か忘れている気がするんだけどな……」なんて思いながら、全然確認できないまま、家を出る時間になってしまった。 とりあえず、文学フリマの出店証と、販売する用の本3種類と、おつり用の小銭さえあれば、なんとか販売はできるので、きっと大丈夫だと思っている。当日ブースを作りながら「あ!あれ忘れてきちゃった!」みたいなことが発覚

          「何か忘れているのでは…?」という不安との共存